IT業界

Presented by かんぽSOL

SE?SIer?知ってるようで知らないIT業界のモヤモヤスッキリさせませんか?

私たちの生活において、ITは必要不可欠なもの。暮らしに身近なあのサービスも、社会を動かすインフラも、ITの力で支えています。でも、改めてITについて聞かれると....インターネット?コンピューターを動かすプログラム?どんな会社があるの?SEは大変なお仕事?そんな「?」だらけじゃないでしょうか。そんなみなさんが抱えるモヤモヤに、私たち「かんぽシステムソリューションズ」がお答えし、スッキリさせます!

さぁ、スタート!

モヤモヤ01

IT業界ってどこからどこまで?

  • みなさんもご存知の通り、ITは私たちの社会を支え豊かにする重要な技術です。インターネットやスマートフォンなどの通信サービスや情報端末、家電や自動車、ゲームなどにも最新のIT技術は使用されていますよね。このような技術やサービスを担っているのが「IT業界」。
    IT業界と一口に言っても、インターネットやWebに関する仕事もあれば、ソフトウェアやハードウェアといったコンピューター自体を扱う仕事もあります。私たち「かんぽSOL」はその中でも、お客さまの課題解決に必要不可欠な、情報システムを導入する「System Integration(システムインテグレーション)」を担う会社です。

モヤモヤ02

「SIer」って何のこと?

  • SIer とは「System Integrater(システムインテグレーター)」の略称です。SIerの仕事は、お客さまの課題を解決するための情報システムを企画・構築・運用を一括して担うこと。私たちかんぽSOLも、まさにSIerとして、お客さまでありグループ会社の「かんぽ生命」に対して、IT戦略立案から、システム企画、設計、開発、保守、運用までトータルソリューションを提供しています。ちなみに「SE」とは、情報システムの企画・構築・運用に携わっている、技術者のことを指します。

モヤモヤ03

メーカー系?ユーザー系?独立系?SIerにも種類があるの?

  • SIerは大きく独立系、メーカー系、ユーザー系の3つに分類されます。メーカー系はコンピューター(ハードウェア)を製造しているメーカーから独立したSIer。自社グループのハードウェアを組み合わせ、ソリューションを提供しています。ユーザー系は商社や金融機関などの情報システム部門が独立して設立された会社が多く、グループ会社(ユーザー)のシステム専門部隊とも言えます。ユーザーが決まっているため、安定した案件の受注・経営基盤が強みです。独立系は、他とは異なり、グループに属さず資本的に独立しています。だからこそ、幅広い顧客に対して自由な事業展開を行っています。この中で当社は、ユーザー系SIerに分類されます。ユーザーである、かんぽ生命の安定した経営基盤をベースに、IT技術を駆使しシステムソリューションを提供、二人三脚でかんぽ生命の事業の成長・発展を担っています。

モヤモヤ04

ユーザー系SIerって、ユーザーから案件を受注するだけ?

  • ユーザー系SIerは、自社ユーザーのために設立された会社であることから、顧客からの指示通りにシステム開発を行うイメージを持たれがちです。ですが、実はそうではありません。当社の場合でいうと、かんぽ生命の事業や業務に精通したうえで、システム開発工程の上流(要件定義・設計)から下流(開発・テスト・運用)まで一貫して担うことはもちろん、“IT戦略パートナー”として、より良いソリューションの提案も行っています。ユーザー業務を熟知していることで、より現場に則したシステムを提供できたり、経営視点からIT戦略の提案を行ったり。受発注という立場に捉われすぎることなく、主体的に課題を見つけ解決することを求められる立場といえます。

モヤモヤ05

ユーザー系SIerのシステム導入ってどんなもの?

  • ユーザーである企業の事業によってさまざまです。「かんぽSOL」の場合、当社のユーザーでありグループ会社でもある「かんぽ生命」は、3,040万件超の契約者と81兆円の総資産を誇る大企業。そのため、当社が携わるシステムも大規模なものばかり。一つのプロジェクトのメンバーが、数百名、数千名にのぼることもあります。
    また、ITシステムは納品して終わり、ということはありません。常に、品質・サービス向上のため、更改(アップデート)を繰り返し、新たなシステムへと生まれ変わっていきます。当社では通常、半期毎に更改を繰り返しており、さらに数年に一度は、別途大掛かりなシステム刷新プロジェクトが立ち上がるため、常に、大規模な開発案件が進行しています。そのため、若いうちから、大規模システムを支えるエンジニアの一人として、お仕事することができます。

モヤモヤ06

情報分野を学んでいないけど、大丈夫?

  • もちろん、情報分野を専攻している方は、システムの基礎知識やプログラミング経験など、一歩リードしている状況かもしれません。しかし、実際のところ、当社で活躍しているエンジニアの文系・理系の割合はほとんどかわりません(文系47%、理系53%)。文系だから、情報系を学んでいないからといって、SEになれないということは決してないのです。私たちの会社では、ユーザーの業務内容・要望を正確に理解し、それをシステムに落とし込んでいくため、「課題を解決する力」が求められます。またシステム開発は一人ではできません。チームで行う仕事ですし、当社全体を大きな括りで見れば、巨大なシステムを担う一つのチームです。日々進化するIT技術に興味関心があり、人とコミュニケーションを取ることがお好きな方であれば、SEとして活躍いただけると考えています。未経験の方も臆することなく、挑戦していただきたいと思います。

モヤモヤ07

SEのお仕事って大変そう….

  • SEの仕事やSIerといったIT企業に、ハードなイメージを持つ人も少なくありません。たしかに20年、30年前は急激に情報サービスが発展したこともあり、その様な印象を持った人も多くいました。しかし“働き方改革”が経営課題にもなる昨今、IT企業も各社で働き方に対する取り組みが進み、改善されています。当社も、徹底した勤務管理や新たなライフワークバランス向上施策を進めています。

いかがでしたか?
IT業界のモヤモヤ、少しはスッキリしましたか?
IT業界についてもっと知りたいというあなた!
次は「かんぽシステムソリューションズ」の
インターンシップで
ITの現場を体感してみませんか?

かんぽシステムソリューションズ INTERNSHIP

かんぽシステムソリューションズは、日本最大級の生命保険会社であるかんぽ生命の保険システムを担い、日本全国の人々を支えています。そのため、私たちの手掛けるシステムは、何千万もの人々に関わるサービスに大きく影響を与えます。皆さんにはシステム構築のダイナミズムとともに、自ら考え、自らプロジェクトを動かしていく醍醐味を体感してもらいたいと思います。

インターシップ参加のメリット
  • IT業界のことを
    全く知らない人でも大歓迎!

    IT業界の基礎レクチャーから行うため、これからIT業界を知りたいという人でも大歓迎です。もちろん、文理やプログラミング経験は不問です!

  • リアルな仕事を
    体感できます!

    インターンシップの題材は実際のプロジェクトをリアルに再現して作っています。また、社員が皆さんのアウトプットに対してフィードバックを行います。

  • 夏季特別イベントへ
    優先的にご招待!

    本インターンシップはベーシック編として行いますが、参加された方には次回ステップをご案内いたします。回を進めるにあたって皆さんのキャリア形成の相談にも乗らせていただきたいと考えています。

インターンシップ開催概要
開催日時
2022年6月~2022年12月(随時開催予定)
募集期間
2022年4月1日~
所要時間
約4時間
応募条件
学部学科(文系理系)不問/2024年3月卒業予定の方
会場
Webでの開催を予定しております
応募方法
下記よりエントリーください

ENTRY